~地域とともに 豊かな学びを 創造し 地域の絆を深める学校~
<新座市教育委員会指定 コミュニティ・スクール>
学校応援団
できることを できるときに できるところからはじめよう!子どもたちのために・・・
見守り隊 | 子供達の安全を、 毎日見守ってくださっています。 |
登下校の見守り活動 あいさつ運動 |
||
学習支援 ボランティア |
校外学習や実習の お手伝いを してもらっています |
1年生の給食のお手伝い、 校外学習の安全確保、 ミシン学習のお手伝い クラブの支援など |
||
花いっぱい ボランティア |
学校花壇の整備 (毎週 火曜日) |
季節の花の植え替えや、 除草作業をして、 学校をきれいにしてくれています。 |
||
読み聞かせ ボランティア 「キラキラ」 |
|
読み聞かせ (毎月 第2金曜日) |
地域の方、元保護者、 卒業生、十文字大学の学生など たくさんのメンバーが 毎回楽しいお話や紙芝居、 読み聞かせをしてくれています。 |
|
|
図書室掲示ボランティア | |
図書室の環境整備 (第2金曜日) |
図書室前に季節の飾りや、 のびっこの木の製作をしています。読書週間には素敵なしおりも つくっています。 |
|
和クラブ ボランティア |
|
クラブ実施時 | 和クラブの講師として いろいろな日本文化を 子供たちに伝えてもらっています。 |
イベント ボランティア |
イベント開催時 |
のびっ子わくわくプロジェクト フェスタ・イベント等の企画・運営を行っています。
|
||
|
おやじの会 | 現在、残念ながら 活動中止中 |
学校応援団とは・・・
学校における学習活動、安心・安全を見守る活動、環境整備を行う活動などについて
ボランティアとして協力・支援を行う保護者・地域住民による活動組織の総称です。
主な活動内容
(1)学習活動への支援 | (2)安心・安全確保への支援 | (3)環境整備への支援 |
・本の読み聞かせ ・家庭科支援 ・キャリア教育の支援 ・体験活動の支援 ・補習支援 |
・登下校の見守り活動 ・朝のあいさつ運動への協力 ・通学路の巡回 |
・学校図書館の整備 ・学校花壇の整備・除草活動 ・学校の施設・設備の修繕 |
(4)クラブ活動への支援 | (5)学校行事への支援 | |
・和クラブへの支援 | (・夏の絆キャンプ) (・新春餅つき大会) (・百人一首大会) |
ボランティア募集
学校応援団は、保護者の皆さん、地域のみなさんのご厚意で運営されております。
学校応援団として活動を希望する方は、下記の学校応援団事務局へご連絡ください
【のびっ子応援団事務局】 新座市野火止4-9-1 新座市立野火止小学校内 ☎048-477-1211 FAX 048-482-6792 E-Mail:e-nobitome□c-niiza.ed.jp(□を@に置き換えてください) 事務担当 教頭 |
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)